競馬では、一般に内枠が有利であると言われがちです。
しかし、実際には枠順の有利不利は、コースの特性や馬場の状態など様々な要因によって変わることがあります。
この記事では、特定の競馬場とコースで内外どちらの枠が有利かをデータに基づいて説明します。
結局は「状況次第」なんですけどね!
もくじ
競馬予想で枠順を利用するためには、まず枠順に関する知識を深め、内枠と外枠の利点と欠点を理解することが必要です。
具体的にどのコースでどちらの枠が有利かを把握することが重要。
陸上のトラック競技においては、400mまでの競技では走るレーンが指定されており、内側と外側でスタート地点が異なります。
これは、もし同じ位置からスタートすると内側が圧倒的に有利になるためです。
このような有利不利を平等にするために、スタート位置は内側のレーンが後ろ、外側のレーンが前に設定されています。
しかし、800mを超える距離では、オープンレーンでレースが行われ、ポジションを巡る激しい争いが生じます。
陸上の中距離競技では、このポジション争いが勝敗を左右することもあります。
競馬では、どの距離でもオープンレーンでレースが進められ、ポジション争いが重要となります。
単に内側の最短距離を走ることが有利な場合もありますが、ポジション争いによりペースが乱れたり、コーナーでの遠心力の影響を受けやすい内側よりも外側が有利な状況も生じることがあります。
以下では、内枠と外枠の具体的な利点と欠点について詳しく解説します。
競馬において内枠が有利視される理由の一つは、比較的スムーズにインコースを走行できる点にあります。
これにより、内枠の馬は最短の距離を通ることが可能となり、外枠の馬と比べて距離的な利点を享受することができます。
内枠の馬にとって、レースがオープンレーン形式のため、他の馬との激しい位置取り競争が避けられません。内枠の馬が有利に進むことを阻むため、競走中のポジション争いが重要な役割を果たします。
ただし、内枠が有利に働くためには、馬がスタートが早く、序盤から積極的に先行できるスピードを持っていることが前提条件となります。
スタートで出遅れたり、加速が遅い馬は、外側から圧迫され進路を塞がれるリスクが増加します。
そのため、内枠を有効に使うには、差しや追い込みよりも、序盤で速いスピードを発揮できる逃げや先行タイプの馬が適しています。
特に短距離レースではこの傾向がより明確に現れます。
内枠の馬はコーナーで内側を走る機会が多く、内側は遠心力が強く働くため、コーナーリングが得意な馬にとっては有利です。
しかし、コーナーリングが苦手な馬には、内枠が逆にデメリットになることもあります。
逃げ先行型の馬は通常、スタートが速く、コーナーワークも得意とするため、内枠のメリットを最大限に活用することが多いです。
反面、差しや追い込みタイプの馬は、内枠を引いた場合、上記の利点に加えてコーナーワークの不得意さが不利に働く可能性があります。
つまり、枠順の有利は画一的ではなく「馬にもよる」と言えるワケです。
外枠の利点の一つは、レース開始時に馬群に挟まれるリスクが低いため、比較的自由にレースを進められることです。
特にスタートが遅い馬にとっては、他の馬に囲まれる心配が少なく、またスタートが早い馬であっても、他馬の動向に応じて自分のペースで進むことが可能です。
しかし、外枠の主なデメリットは、最初のコーナーに到達する前に内側に位置を取る必要があるため、不利な距離のロスを被ることです。
内枠の馬がスムーズなレースを展開できれば、経済的なコースを取ることができるので、内枠の方が一般的には有利とされます。
それに対して、スタートが遅いまたはコーナーワークが苦手な馬は内枠では大きな不利となりますが、これらの馬が外枠を引けば、自分のペースでレースを進めることができるため、脚質によっては外枠がむしろ有利になることもあります。
特に、函館、札幌、小倉で行われるダート1,000mレースは、すぐにコーナーを迎えるコース形態のため、内枠の馬は積極的に前に出なければ勝つことが困難ですが、外枠の馬は自分のペースでレースを進めることができるため、通常は有利とされています。
さらに、東京ダート1,600mのような芝スタートのダートコースでは、外枠が芝の部分を利用しやすいため、スタートで有利に働くことが多く、外枠が有利とされるケースもあります。
それでは、競馬場別で内枠と外枠の有利不利を具体的に見てみましょう。ここでは過去5年間のデータを基に考察します。
年によって多少の違いはありますが「均すと」これ位になるという参考にはなるでしょう。
以下は、各競馬場における1枠と8枠の勝率の比較です(京都競馬場は改修前後またがるので削除しています)。
東京:
ダート - 1枠5.4%、8枠7.3%
芝 - 1枠8.2%、8枠7.8%
中山:
ダート - 1枠6.6%、8枠7.3%
芝 - 1枠7.7%、8枠7.4%
阪神:
ダート - 1枠5.7%、8枠8.7%
芝 - 1枠8.5%、8枠6.3%
中京:
ダート - 1枠7.5%、8枠6.5%
芝 - 1枠7.9%、8枠6.1%
小倉:
ダート - 1枠5.6%、8枠6.2%
芝 - 1枠5.6%、8枠6.7%
福島:
ダート - 1枠7.6%、8枠7.7%
芝 - 1枠7.6%、8枠6.1%
新潟:
ダート - 1枠6.5%、8枠8.2%
芝 - 1枠6.0%、8枠7.4%
札幌:
ダート - 1枠7.6%、8枠8.4%
芝 - 1枠9.5%、8枠7.7%
函館:
ダート - 1枠6.7%、8枠9.7%
芝 - 1枠9.6%、8枠6.7%
このデータから、ダートコースでは中京を除き外枠の勝率が高くなっており、芝コースでは小倉を除くほぼ全ての場で内枠の勝率が上回っています。
つまり、芝では内枠が、ダートでは外枠が有利であるという傾向が見られます。
特に札幌と函館の競馬場では、夏の開催時に内枠が大きな利点を持つことが明らかになっています。
函館のダートでは外枠の勝率も高いため、夏の北海道でのレースは枠順を考慮する上で特に注目すべきです。
※これらのデータは大きな差ではないため、あくまで迷った際の参考として活用すると良いでしょう。
芝では内枠、ダートでは外枠が有利という点は、覚えておくと役立つ知識と言えます。
次に、同じく過去5年のデータを基に、特に内枠が有利とされる競馬場のコースを詳しく見ていきましょう。
特に内枠の影響が顕著な上位5コースは以下のようになります。
●中京芝1,200m:
1枠勝率12.1%、8枠勝率4.1%、差8.0%
●中山芝2,200m:
1枠勝率11.9%、8枠勝率5.7%、差6.2%
●東京芝2,000m:
1枠勝率13.0%、8枠勝率7.9%、差5.1%
●函館芝1,800m:
1枠勝率13.0%、8枠勝率8.1%、差4.9%
●阪神芝1,600m:
1枠勝率9.8%、8枠勝率5.4%、差4.4%
これらのデータから、特に短距離コースである中京芝1,200mでは、内枠の馬が高い勝率を誇ります。
このコースでは、コーナーまでの距離が短く、外側からの距離ロスが特に顕著です。また、雨が降ると内枠の有利性がさらに強まります。
中山芝2,200mコースも、外回りを使用し、逃げ先行が有利なコースで、外枠の馬は不利とされることが多いです。
このコースも雨天時には内枠の馬がさらに有利となる傾向があります。
東京芝2,000mは、スタート地点が非常に特殊で、すぐにコーナーに入る必要があるため、外枠の馬は大きな不利を被ります。
このコースも、稍重以上の馬場で内枠の勝率が上がります。
これらのコースは、特に馬場が荒れた時に内枠の有利が強まるため、競馬の予想を行う際には内枠の馬を積極的に選ぶことが有効な戦略と言えるでしょう。
特に重要なレースや天候が変わりやすい日は、内枠の馬に注目することが推奨されます。
次に、同じく過去5年のデータを用いて、外枠が特に有利とされる競馬場のコースを詳しく見ていきます。
外枠が有利とされるトップ5のコースは以下の通りです。
●新潟芝1,000m:
1枠勝率1.3%、8枠勝率13.1%、差11.8%
●函館ダート1,000m:
1枠勝率7.1%、8枠勝率15.1%、差8.0%
●中京芝2,200m:
1枠勝率4.2%、8枠勝率10.9%、差6.7%
●中山芝1,800m:
1枠勝率5.0%、8枠勝率9.0%、差4.0%
●阪神ダート1,400m:
1枠勝率5.0%、8枠勝率8.5%、差3.5%
特に新潟芝直線1,000mコースは外枠が極めて有利とされています。レースが進むにつれて内側の馬場が荒れることが多く、外側を走る馬が有利な状況が続きます。
このため、外枠の馬は高い人気を集めることが一般的です。
内枠の馬は開幕週を除いて、馬券に絡む機会が少なく、1枠の馬は基本的に避けるべきコースです。
次に函館ダート1,000mが挙げられます。
このコースは特に3つの競馬場(函館・札幌・小倉)で開催されますが、それぞれのコースで形態が異なります。函館では3コーナーが上り坂で、小倉では下り坂、札幌では高低差がないフラットなコースです。
函館ダート1,000mでは、外枠が特に有利で、1枠の馬は8枠と比べて大幅に不利です。ただし、2枠の馬の勝率が非常に高いため、馬番ごとの過去成績も注意深く考慮する必要があります。
これらのコースでは、通常の良馬場よりも少し重たい馬場の方が外枠の勝率が上昇する傾向があります。外枠が有利なコースを理解し、それを馬券戦略に活かすことが重要です。
今回の解説では、内枠および外枠が特に有利とされる競馬コースについての詳細をお届けしました。
特に新潟芝1,000m、函館ダート1,000m、中京芝1,200mの3つのコースは、枠順による勝率の差が顕著であるため、競馬の予想を行う際には枠順を重要な判断材料として考慮することが推奨されます。
また、今回の分析は未勝利戦からオープンクラスまでの全レースを対象にしていますが、クラス別でデータを分析すると、コースごとに異なる傾向が見られることがあります。
データに興味がある方は、是非、自分で様々な条件を設定してデータ分析を試みてみてくださいね!
ただし。
ここまで書いていて…ですがよくG1で過去10年の枠順データ!ってあるじゃないですか?
アレは疑ってかかった方がよいですよ。
なぜかって?
内枠が有利に見えて、内枠に人気馬が多かっただけ…
過去10年の特定のレース=10レースでは人気馬の偏りがあったら「意味がないデータ」になるからです。
人気馬が多かったら…内枠でも外枠でも好走馬が多くなって当たり前。
むしろ逆で…
・人気馬が凡走した枠(内枠・外枠)
・穴馬が好走した枠(内枠・外枠)
が枠順での有利不利があると考えた方がよいです(きっぱり!)
でも…
最終的には冒頭に書いたとおり
「状況次第」です。
いくら有利な内枠でも内枠が気性的に苦手な馬だったらマイナスですから。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ちょっとでも
「へー」「ほー」と思っていただけた方は
競馬にちゃんと向き合っている方だと思います。
もっと競馬の勉強を積んでいくと
高配当の馬券が取れるようになれますよ!
その一助として
→無料メルマガ詳細(無記名)
(詳細が見られます)
私がやっている無料メルマガで
・穴馬の見つけ方
・人気馬の嫌い方
・予想/見解
などをお送りしているので勉強になると思います。
無記名なので気軽に読んでみてくださいね!
それでは競馬を楽しんでいきましょう!
競馬・馬券が当たらない時期にどうするべき?【重要】
厩務員に女性もなれる!でもJRA厩務員はハードルが高い!
本命、対抗、大穴について違いと【勘違い】を正します!
牡馬と牝馬どっちが強い?「時と場合」による理由を知ろう!
競馬をやめる方法とやめた後の明るい未来×続ける方法
コメントフォーム